BLOGスタッフブログ

お月見

 お月見でおなじみの十五夜は、中秋の名月の通称で旧暦8月15日を一般的にいいます。現在の十五夜の日にちは毎年異なり、およそ9月中旬~10月上旬頃で、今年は9月10日土曜日です。
 お月見の風習は、中国から伝わり平安時代に貴族の間に広まって舟の上で詩歌や管弦を楽しんだり月を盃や池に映して鑑賞したりしていたといわれています。江戸時代になり次第に一般の人々にも広まり、作物の収穫祭や初穂祭の意味合いが強くなり、無事に稲を収穫できた喜びを分かち合い豊かな実りの象徴として十五夜を鑑賞し、お供えものをして感謝や祈りを捧げるようになったといわれています。
 お月見のお供えものとして、月に見立てた丸い団子をお供えすることで、月に収穫の感謝を表し、稲穂に似ていることから秋の七草の一つでもあるススキには、魔除けの意味もあり悪霊や災いなどから収穫物を守り翌年の豊作を願う意味が込められています。また、お月見は、豊作を祝う行事でもあり、里芋、栗など収穫されたばかりの農作物をお供えし、収穫に感謝します。
 十五夜に月を眺めながら、ゆったりとしたひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。

by.A

お問い合わせ・資料請求

  • インターネット公開前の
    売主直販 未公開情報が満載の情報誌

    毎月第2月曜日発行
  • 045-365-3311 09:00~18:00(火・水曜日定休)
  • お問い合わせ